10月13日午後3時32分に最後の303がゴール
二日間北港ヨットハーバーで繰り広げられた、アクセスディンギー
インターナショナルチャンピオンシップ2002in
Osakaが無事事故もなく
終了しました。多くの感動と出合いがありました。表賞パーティーが
OHYCの主催で行われ、会場を訪れた総ての人が招待されました。
記事-1    記事ー2
レ−ス結果
第3回
アクセスディンギー インターナショナル 
チャンピオンシップ 2002 in
大阪
2002-10-12~14
大阪北港ヨットハーバー
 参加申込書
特別規則書 帆走指示書
英文
 
 第3回 アクセスディンギー インターナショナル
チャンピオンシップ 2002 IN
大阪
 
開 催 概 要
 
■開催日
: 平成14年 10月 12日(土)〜14日(祝)体育の日 
■開催日程:
10月11日  公式練習日   午前10時〜午後4時
              
開会レセプション 午後6時30分〜 ハイアットリージェンシー
      
10月12日  艇長会議    午前9時30分
   レース     午前10時〜午後4時
              
ウェルカムパーティ 午後6時  アミティ舞洲
      
10月13日  レース     午前10時〜午後3時
              
表彰式     午後3時30分 北港ヨットハーバー
     10月14日
試乗会     午前10時〜午後3時
■主  催: アクセスディンギーレース実行委員会
       構成団体:
NPO法人 セーラビリティージャパン セーラビリティー大阪 大阪北港ヨットクラブ 
大阪市舞洲障害者スポーツセンター アミティ舞洲
            
大阪北港ヨットハーバー
■主  管: 大阪北港ヨットクラブ セーラビリティー大阪
■大会役員: 名誉会長  磯村 隆文 大阪市長  
       大会会長  寺尾 俊明 大阪北港ヨットクラブ会長
 
■大会委員: 委員長   西井 伸嘉
セーラビリティージャパン代表
       副委員長
藤本 増夫 大阪北港ヨットクラブ副会長
      
委員    松本 国照 大阪北港ヨットクラブ元会長
       委員    奥田 忠道 大阪北港ヨットハーバーマスター
       
委員    滝口 和夫 アミティ舞洲館長
■競技委員  
 競技委員長 安東 正篤  大阪北港ヨットクラブレース委員長
 競技委員  稲森 久彦 
北港ディンギークラブ会長
             中田 陽次  セーラビリティー大阪
■協  力: (順不同)
       大阪市健康福祉局 大阪市港湾局 大阪港振興協会
       大阪市長居障害者スポーツセンター 大阪港開発技術協会 
       大阪市漁業協同組合 日本セーリング連盟
       財団法人ヤマハ音楽振興協会 北港ディンギークラブ
       オーストラリアアクセスディンギー財団 あまれん
       B&G財団 帆船あこがれウインズクラブ 和歌山セーリング連盟
       M川村義肢 大阪帆船と国際交流の会(SAIL‘O’)
       大阪梅田中央ライオンズクラブ ピーアンドオーネドロイドジャパンM
■後  援: オーストラリア総領事館 
■助  成: 笹川スポーツ財団
■協  賛: 味の素M ATCエイジレスセンター 近畿コカコーラボトリングM
   ハイアット・リージェンシー・オーサカ アサヒビールM
   Pアライアンス倶楽部 東急観光M 村山紙業M 宝大味M
   マツイコーポレーションM Mリコー 大塚食品M Mあっぷる
 
■実行委員会事務局
554-0052大阪市此花区常吉2-13-18
大阪市北港ヨットハーバー内
アクセスディンギーレース実行委員会事務局
TEL 06-6468-3710 FAX 06-6462-0410
 
実 施 要 項
 
■参 加
国: 日本、オーストラリア、他(約 50 名)
 
■開催場所: 大阪北港ヨットハーバー および 淀川   河口水域
 
■
実施内容:10月12日(土)〜13日(日)
●オーストラリアで開発された、ユニバーサルデザインの小型
       ヨット『アクセスディンギー』を用いて活動する世界各国 の選手が集まり、2日間に渡って開催する国際ヨットレース。
      ●アクセスディンギーの中でも、「2.3」タイプおよび「303」
       タイプのディンギーを使用し、障害の程度や実力に応じた
       クラスを設けるなどして一般市民も参加するレース。
 
      10月14日(祝)
●
海外からの選手、関係者とともにアクセスディンギーを体験
 する試乗会や指導者を対象とした講習会を実施する。
 (2002 市民スポーツの祭典として実施)
 
 
 
■艇長会議  平成14年10月12日(土) 9:00〜
 
■参加者資格
アクセスディンギー帆走経験者で実行委員会が設ける安全講習会を修了していること。
 
■適用規則
国際セーリング競技規則
   および特別規則書
 
■使用艇   アクセスディンギー 2.3 (シングル、電動サーボタイプ含む)
       アクセスディンギー 303 (シングル、電動サーボタイプ含む)
         ※ボートは、全国およびオーストラリアなどから輸送
 
■競技種目 
アクセスディンギーヨットレース
DIVISION:1 2.3 single
サーボ補助と視覚障害者の為の電気的な補助以外の補助はされない。サーボ補助ボートでは外部からのリーフ/アンリーフをする事への補助が、許されます。
DIVISION:2 2.3 single
外部からの補助は許されません。本部の命令無しでの、ハイクアウト・センターボードを上げる,リーフ/アンリーフは許されておりません。
DIVISION:3 2.3 single
外部からの補助が許されています。ハイクアウトは禁止・センターボードの調節,リーフ/アンリーフ係員が実施。
DIVISION:4 2.3 single
ハイクアウトの禁止・センターボードの調節、リーフ/アンリーフは係員がします。
DIVISION:5 2.3 double
外部からの補助は許されます。ハイクアウトの禁止とセンターボードの調節とリーフ/アンリーフは係員が実施。
DIVISION:6 303single
サーボ補助と視覚障害の参加者
(全部門)で電子機器以外の外部からの補助は禁止。ハイクアウト・センターボードの引き上げと,リーフ/アンリーフは禁止。
DIVISION:7 303 double
外部からの補助は禁止、ハイクアウト・センターボードの調節・リーフ/アンリーフは係員の命令以外でする事を禁止。
DIVISION:0 Servo Assist 各部門へ参加。
 
※シングル:障害者・健常者1名もしくは合計体重が95kg
      未満の2名
※ダブルス:障害者と健常者もしくは障害者同士
       ※スピン及びこれに類するセールは使用しない。
 
■参加申込み 指定の用紙にて、実行委員会へ申し込む
 
       締切:平成14年 9月 30日(月)
 
■参加費用  2000円(オリジナルポロシャツ代含む)
 
■ 開会レセプション
       平成14年10月11日(金)
         18:30〜 (ハイアットリージェンシーオオサカ)
       参加費用 2,000円
 
■ ウェルカムパーティ
       平成14年10月12日(土)
         18:30〜 (アミティ舞洲)
       参加費用 2,000円
 
■ 表彰式&パーティ
       平成14年10月13日(日)
         15:30〜 (北港ヨットハーバー)
 
各ディビジョンの
1〜3位には、メダル
       特別表彰者と海外からの参加者には、記念品
 
第3回 アクセスディンギー インターナショナル
チャンピオンシップ 2002 IN
大阪
 
開 催 概 要
 
■開催日
: 平成14年 10月 12日(土)〜14日(祝)体育の日 
■開催日程:
10月11日  公式練習日   午前10時〜午後4時
              
開会レセプション 午後6時30分〜 ハイアットリージェンシー
      
10月12日  艇長会議    午前9時30分
   レース     午前10時〜午後4時
              
ウェルカムパーティ 午後6時  アミティ舞洲
      
10月13日  レース     午前10時〜午後3時
              
表彰式     午後3時30分 北港ヨットハーバー
     10月14日
試乗会     午前10時〜午後3時
■主  催: アクセスディンギーレース実行委員会
       構成団体:
NPO法人 セーラビリティージャパン セーラビリティー大阪 大阪北港ヨットクラブ 
大阪市舞洲障害者スポーツセンター アミティ舞洲
            
大阪北港ヨットハーバー
■主  管: 大阪北港ヨットクラブ セーラビリティー大阪
■大会役員: 名誉会長  磯村 隆文 大阪市長  
       大会会長  寺尾 俊明 大阪北港ヨットクラブ会長
 
■大会委員: 委員長   西井 伸嘉
セーラビリティージャパン代表
       副委員長
藤本 増夫 大阪北港ヨットクラブ副会長
      
委員    松本 国照 大阪北港ヨットクラブ元会長
       委員    奥田 忠道 大阪北港ヨットハーバーマスター
       
委員    滝口 和夫 アミティ舞洲館長
■競技委員  
 競技委員長 安東 正篤  大阪北港ヨットクラブレース委員長
 競技委員  稲森 久彦 
北港ディンギークラブ会長
             中田 陽次  セーラビリティー大阪
■協  力: (順不同)
       大阪市健康福祉局 大阪市港湾局 大阪港振興協会
       大阪市長居障害者スポーツセンター 大阪港開発技術協会 
       大阪市漁業協同組合 日本セーリング連盟
       財団法人ヤマハ音楽振興協会 北港ディンギークラブ
       オーストラリアアクセスディンギー財団 あまれん
       B&G財団 帆船あこがれウインズクラブ 和歌山セーリング連盟
       M川村義肢 大阪帆船と国際交流の会(SAIL‘O’)
       大阪梅田中央ライオンズクラブ ピーアンドオーネドロイドジャパンM
■後  援: オーストラリア総領事館 
■助  成: 笹川スポーツ財団
■協  賛: 味の素M ATCエイジレスセンター 近畿コカコーラボトリングM
   ハイアット・リージェンシー・オーサカ アサヒビールM
   Pアライアンス倶楽部 東急観光M 村山紙業M 宝大味M
   マツイコーポレーションM Mリコー 大塚食品M Mあっぷる
 
■実行委員会事務局
554-0052大阪市此花区常吉2-13-18
大阪市北港ヨットハーバー内
アクセスディンギーレース実行委員会事務局
TEL 06-6468-3710 FAX 06-6462-0410
 
実 施 要 項
 
■参 加
国: 日本、オーストラリア、他(約 50 名)
 
■開催場所: 大阪北港ヨットハーバー および 淀川   河口水域
 
■
実施内容:10月12日(土)〜13日(日)
●オーストラリアで開発された、ユニバーサルデザインの小型
       ヨット『アクセスディンギー』を用いて活動する世界各国 の選手が集まり、2日間に渡って開催する国際ヨットレース。
      ●アクセスディンギーの中でも、「2.3」タイプおよび「303」
       タイプのディンギーを使用し、障害の程度や実力に応じた
       クラスを設けるなどして一般市民も参加するレース。
 
      10月14日(祝)
●
海外からの選手、関係者とともにアクセスディンギーを体験
 する試乗会や指導者を対象とした講習会を実施する。
 (2002 市民スポーツの祭典として実施)
 
 
 
■艇長会議  平成14年10月12日(土) 9:00〜
 
■参加者資格
アクセスディンギー帆走経験者で実行委員会が設ける安全講習会を修了していること。
 
■適用規則
国際セーリング競技規則
   および特別規則書
 
■使用艇   アクセスディンギー 2.3 (シングル、電動サーボタイプ含む)
       アクセスディンギー 303 (シングル、電動サーボタイプ含む)
         ※ボートは、全国およびオーストラリアなどから輸送
 
■競技種目 
アクセスディンギーヨットレース
DIVISION:1 2.3 single
サーボ補助と視覚障害者の為の電気的な補助以外の補助はされない。サーボ補助ボートでは外部からのリーフ/アンリーフをする事への補助が、許されます。
DIVISION:2 2.3 single
外部からの補助は許されません。本部の命令無しでの、ハイクアウト・センターボードを上げる,リーフ/アンリーフは許されておりません。
DIVISION:3 2.3 single
外部からの補助が許されています。ハイクアウトは禁止・センターボードの調節,リーフ/アンリーフ係員が実施。
DIVISION:4 2.3 single
ハイクアウトの禁止・センターボードの調節、リーフ/アンリーフは係員がします。
DIVISION:5 2.3 double
外部からの補助は許されます。ハイクアウトの禁止とセンターボードの調節とリーフ/アンリーフは係員が実施。
DIVISION:6 303single
サーボ補助と視覚障害の参加者
(全部門)で電子機器以外の外部からの補助は禁止。ハイクアウト・センターボードの引き上げと,リーフ/アンリーフは禁止。
DIVISION:7 303 double
外部からの補助は禁止、ハイクアウト・センターボードの調節・リーフ/アンリーフは係員の命令以外でする事を禁止。
DIVISION:0 Servo Assist 各部門へ参加。
 
※シングル:障害者・健常者1名もしくは合計体重が95kg
      未満の2名
※ダブルス:障害者と健常者もしくは障害者同士
       ※スピン及びこれに類するセールは使用しない。
 
■参加申込み 指定の用紙にて、実行委員会へ申し込む
 
       締切:平成14年 9月 30日(月)
 
■参加費用  2000円(オリジナルポロシャツ代含む)
 
■ 開会レセプション
       平成14年10月11日(金)
         18:30〜 (ハイアットリージェンシーオオサカ)
       参加費用 2,000円
 
■ ウェルカムパーティ
       平成14年10月12日(土)
         18:30〜 (アミティ舞洲)
       参加費用 2,000円
 
■ 表彰式&パーティ
       平成14年10月13日(日)
         15:30〜 (北港ヨットハーバー)
 
各ディビジョンの
1〜3位には、メダル
       特別表彰者と海外からの参加者には、記念品